みなさん、突然ですが、
「うどん」は好きですか?
福岡県民なら「うどん」より、「ラーメン」でしょ!
と思ったそこのあなた...
実は
福岡は「うどん」の歴史と非常に関係の深い都市なんです。
「うどん」の誕生には様々な説があるみたいですが、
その中の一説として...
”仁治2年(1241年)に中国から帰国した円爾(聖一国師)は製粉の技術を持ち帰り、
「饂飩・蕎麦・饅頭」などの粉物食文化を広めたと云われている。
また、その円爾が開いた福岡市の承天寺境内には
「饂飩蕎麦発祥之地」と記された石碑が建っている。”
というものがあります。
このことから、福岡は「うどん」発祥の地であると言われています!
だからなのか分かりませんが、
福岡県内にはラーメン屋さんと同じくらいうどん屋さんがあるみたいです。
そこで明日のブログでは、私が先日行って来たうどん屋さんを
紹介させていただこうと思っております!
乞うご期待!!(笑)